fbpx
企業ロゴ画像
企業ロゴ画像

セミナー

オンライン

評価者教育で成果を出すための5つのポイント

概要



評価は何のために行っているのでしょうか?
昇給のため?昇格のため?賞与決定のため? 実はそれだけではありません。
適切な評価が行われることで、社員の意識や行動が前向きになり、組織全体のパフォーマンスが向上します。
しかし、どれほど優れた評価制度を導入しても、それを適切に運用できなければ本来の効果を発揮することはできません。その鍵を握るのが「評価者の質」です。

本セミナーでは、評価者の意識やスキルを高める教育のポイントに加え、評価者がストレスなく制度を活用できる評価制度の設計についても解説します。
評価者教育の具体的な進め方を学ぶことで、組織の成長を促し、より公平で納得感のある評価制度を実現するためのヒントを得ることができます。

対象者

・人事制度の改定を検討している人事部門の担当者、責任者・評価制度の設計・運用に関わる方・公正で効果的な評価プロセスを学びたい方

プログラム

1.(教育に先立って)評価基準の明確化と評価プロセスの標準化
2.(どんな教育を?)バイアスの排除による公正な評価の実践
3.(どんな教育を?)フィードバック技術を含めたコミュニケーション手法
4.(教育のその先を考える)評価制度の定期的な見直しと改善のサイクル

※一部内容変更の可能性があります。

講師

瓜阪 彰悟
新卒でセレクションアンドバリエーションに参画。加工機器製造企業、電気部品製造企業の人事制度改定や精密機器製造企業における取締役会・コーポレートガバナンス改定を始めとした人事コンサルティング業務に従事。 主に、人事現状分析を踏まえた組織課題特定、従業員満足度調査の設計・実施、ガバナンス制度を踏まえた役員報酬制度設計の分野に携わる。

参加費用

無料 (※ご希望あれば、人事に関する個別の無料相談会も実施しています)

開催日時

2025年03月19日 (水)

13:00〜13:50

お申し込み期限

参加方法

WEB会議システムを利用して簡単に接続できるオンラインセミナーです。
お申し込みをいただいた方には開催日が近くなりましたら参加用URLをお送りいたします。

<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。

               

その他