fbpx
企業ロゴ画像
企業ロゴ画像

セミナー

オンライン

再雇用人材活躍の実践ノウハウ3選 ~シニア層のさらなる活躍と組織力向上を実現する~

概要



人口減少や少子高齢化により国内の労働力の減少が進んでいる中で、貴重な働き手として期待されるのが60才以降の人材、いわゆる定年後再雇用人材です。
一方で、国の雇用政策・社会保障政策などへの対応のために、多くの企業では再雇用人材の積極的な活用が後手に回っていることも現実としてあります。
今回のセミナーでは、定年を取り巻く制度やその運用の現状を整理しながら、60歳以降人材が真に活躍し、会社に貢献していただくための仕組みづくり・運用のヒントを紹介します。その中で、「再雇用制度」だけではなく、「人事制度そのもの」の意義についても見つめなおしていきたいと思います。

対象者

以下のようなお悩みを抱えていらっしゃる経営者、人事部門のマネジャー、担当者「再雇用者や定年直前の社員から給料面で不満が出ているので何とかしたい」「近い将来、定年者が増加するので今から対応方針を考えておきたい」「正社員に比べて再雇用者の処遇に対する経営幹部層の関心が薄い」

プログラム

1.再雇用制度を取り巻く現状と今後の方向性
再雇用を取り巻く「今」
再雇用制度を「仕組み」としてとらえなおす

2.【ポイント1】期待役割の定義
再雇用制度のコア「期待役割」
期待役割定義事例

3.【ポイント2】役割ベースの評価と報酬設計
再雇用者給与の設計視点
給与設計事例
評価することで組織の一体感を高める

4.【ポイント3】リソース視点でのシニア教育・配置
「定年前」から始めるシニア教育
スキルとモチベーションの2軸で考える


※一部内容変更の可能性があります

講師

柳瀬大地
地方公務員を経て中央省庁に入省。土地政策や情報化政策の立案・とりまとめなどに従事したのち、セレクションアンドバリエーション(株)入社。
主に、建設業及び建材/食品機器/特殊繊維などの各種製造業に対し、人事制度改革や幹部研修、評価者研修を通じて支援。また、上場・非上場を問わず、取締役及び執行役員制度の改革やガバナンスのあり方についての改革も進めている。京都大学法学部卒

参加費用

無料 (※ご希望あれば、人事に関する個別の無料相談会も実施しています)

開催日時

2025年07月03日 (木)

12:00〜12:45

お申し込み期限

参加方法

WEB会議システムを利用して簡単に接続できるオンラインセミナーです。
お申し込みをいただいた方には開催日が近くなりましたら参加用URLをお送りいたします。

<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。

               

その他