
近年、VUCAと呼ばれる変化の激しい時代において、外部環境の変化や事業戦略の変革に対応するため、内部の人事制度の見直しを迫られる企業が増加しています。こうした状況の背景には、年功序列からの脱却を図り、成果やスキルに基づいた制度の構築や、若年層の早期離職防止、優秀な人材の確保といった多様な要因が存在しています。
しかし、制度改定に取り組むにあたり、改定プロセスや目指すべきゴール等に頭を悩ませる企業様も少なくありません。
そこで、本セミナーでは人事制度改定を進める上での基本的なノウハウやプロセスについて、6月~9月の各月で『グランドデザイン』・『等級制度』・『評価制度』・『報酬制度』の4つのテーマに分けてご紹介していきます。今回は、第2回等級制度編になります。
人事制度の改定を検討している人事部関係者・人事制度の知識を獲得したい/する必要がある方
①等級制度の基本的な知識
• 等級制度とは何か
• 等級制度が果たす役割
②自社にあった等級制度の設計
• 職能型/職務型/ハイブリッド型の違いと選び方
• 等級数の設計
• 等級定義の設定
③昇降格ルールの設計
• 昇格ルールの設計
• 昇格要件の検討
• 昇格フローの検討
• 降格ルールの設計
④まとめ
• 次回セミナー内容
• 会社案内
• 実施サービスのご紹介
※一部内容変更の可能性があります
無料 (※ご希望あれば、人事に関する個別の無料相談会も実施しています)
2025年07月17日 (木) 12:05〜12:50
WEB会議システムを利用して簡単に接続できるオンラインセミナーです。
お申し込みをいただいた方には開催日が近くなりましたら参加用URLをお送りいたします。
<ご注意事項>
※同業他社様、学生の方、個人事業主様にはお申込みをご遠慮頂いております。
※本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続をご確認ください。
※視聴URLのご本人様以外への共有は固くお断りいたします。
※本セミナーの録画・録音・撮影、セミナー資料等の無断転用は固くお断りいたします。