fbpx
企業ロゴ画像
企業ロゴ画像

評価者研修

リーダーシップを伸ばし人材の育成と目標達成を両立させる評価者研修

【研修の目的】

人事評価制度をいかに効果的に設計したとしても、実際に評価を行う管理職が制度の趣旨を理解していなかったり、間違った行動をとってしまっていては、業績向上に貢献しません。
セレクションアンドバリエーションの評価者研修は、人事評価という仕組みが生まれた歴史的背景や、人間の意識や行動に対する評価の影響などの本質を、まずわかりやすくご理解いただけるようにします。その上で、各社の実際の評価シートや運用方法にあわせてケースをご用意します。
私たちは給与額や賞与額を決めるための後だしじゃんけんのような評価運用を、この研修で改善いたします。期初から期中、期末にかけ、会社業績を向上させ、そのための行動を改善してゆくための、管理職のマネジメントレベル向上のツールとして、評価制度をしっかり運用していただけるようにします。


 

【研修実施スタイル】

1.5時間~6時間と幅広い研修実施スタイルが選択可能です。
期初、期中、期末など、複数回に分けて実施する場合も多数あります。


 

評価者研修で実現したいのは業績向上と人材育成

そもそも人事評価制度とは、会社が目指す方向性を、一人一人の行動に反映し、動機付け、そして達成させるためのものです。

その過程で、公平性や納得性が高まるのです。


 

セレクションアンドバリエーションの評価者研修

特徴1.経営学や行動科学に基づく人間心理の理解促進

セレクションアンドバリエーションが実施する評価者研修は、経営学や行動科学の理論に基づきながら、現場ですぐに使える実践的なノウハウの習得を目指します。


 

 

特徴2.自社の評価制度を踏まえたオリジナルワークの設定

人事戦略・人事制度設計を主業とするコンサルティングファームとして、各社のおかれている状況にあわせたアレンジを基本としています。


 

特徴3.ナッジメールでの丁寧なサポート

一度の実施にとどまらず、年間の業務スケジュールにあわせた複数回の開催が可能です。

また、ナッジメール🄬という手法による記憶の定着支援も実施しています。


 

ご依頼時の確認事項

評価者研修をご依頼いただく際には、下記についてお知らせください。