fbpx
企業ロゴ画像
企業ロゴ画像

役割等級型人事制度設計

同一労働同一賃金に対応しながら、自社の成長に必要な人材配置を可能にする役割等級型の評価・報酬制度を構築します。各役割に求められる責任やスキルに基づいて公正に評価し、組織の競争力を高めます。行動等級型が社員の行動に焦点を当てるのに対し、役割等級型は各ポジションに適した人材を配置し、責任に応じた報酬を実現します。


 

サービスのポイント

必要なポストに適切な人材配置が可能

役割等級型人事制度は、組織が目指す目標に対し、最も適切な人材を最も適切な役割に配置するための基盤を提供します。年功要素に頼らず、企業の成長に必要な役割を明確に洗い出し、スキルや経験に応じた人材配置を実現します。これにより、人件費を最適化しつつ、組織のリソースを最大限に活用することができます。結果として、効率的で柔軟な組織運営が可能となり、業務効率の向上や社員のモチベーションアップが期待できます。


 

制度移行コストを最小限に抑えた報酬設計

制度移行に伴い発生する調整給や報酬ギャップのコストを最小限に抑えながら、役割に応じた報酬制度を構築します。各ポジションの責任と成果に応じた公平で透明性のある報酬設計を行い、社員が自らの職務に誇りと納得感を持って働ける環境を提供します。特に役割と報酬が明確にリンクしていることにより、社員の努力と成果が正当に評価される仕組みが整い、長期的な組織の安定と成長につながります。


 

社内浸透に向けた導入後の丁寧なフォロー

新制度導入後のスムーズな運用を実現するため、評価業務支援や面談の実施方法の改善など、細やかなフォローを行います。既存のシステムとの連動や、社員一人ひとりへの周知活動を通じて、新しい制度が組織全体に根付くよう支援します。さらに、経営層からのフィードバックを反映し、制度を継続的に最適化していくことで、組織と社員が共に成長できる環境を整えます。


 

サービス詳細

役割等級型人事制度コンサルティング

「役職はあっても責任の範囲が不明瞭で、役割に応じた報酬制度が機能していない」「年功的な人事制度からの移行を図りたい」という課題が多く聞かれます。このようなニーズに応えるため、セレクションアンドバリエーションでは、役割に応じた評価・報酬を明確化する役割等級型人事制度の構築を支援しています。企業の成長に不可欠な要素である人材管理の精度を高め、戦略的に役割を果たせる人材を配置することで、効率的な組織運営を実現します。

行動等級型人事制度との違い

役割等級型人事制度は、社員一人ひとりの行動や日常の貢献度を評価の軸にする行動等級型人事制度とは異なり、組織が必要とする職責や役割に基づいて評価・報酬を行います。特に、役割ごとに求められる専門性や責任の範囲が明確であるため、同一労働同一賃金の実現を目指す企業にとって最適な制度です。また、行動等級型制度が柔軟な人材評価や育成に適している一方、役割等級型制度は職務責任に基づく組織的な一貫性と公正な報酬制度の確立に強みがあります。

サポート体制と導入効果

役割等級型人事制度を導入することで、社員が自身の役割と報酬の関係を理解しやすくなり、組織全体が目指す方向性への共感が促進されます。セレクションアンドバリエーションでは、経営層と現場をつなぐ人事戦略のプロフェッショナルとして、これまで多くの企業様の制度改革を成功へと導いてきました。具体的な事例やノウハウも交え、貴社の課題に最適な制度設計を提案し、実行までのプロセスをワンストップでサポートいたします。


 

こんな課題・お悩みをお持ちの方におすすめです

■組織が不活性化しているが、打ち手が見当たらない
■年功的に管理職ポストが埋まり、早期抜擢ができない
■管理職の増加に伴う人件費増が見えており、改善しないといけない
■リモートが進み、何かを変えなければいけないが何をすればいいかわからない
■管理職ポストから外すためのロジックがなく、若手がやる気をなくしている


 

人事制度構築のプロフェッショナルがご対応いたします

昨今、HRテックや新しい人事施策が注目されていますが、企業の成長を支える基盤となる等級制度の見直しが重要です。役割等級型は、各ポジションの責任を明確にすることで、社員が安心して自らの成長に取り組むための土台を提供します。

セレクションアンドバリエーションでは、経営層と現場の連携を強化し、社員のパフォーマンスを最大化する人事制度設計を一貫してサポート。具体的な導入事例や、制度設計から運用支援までのトータルサポートを提供し、貴社のビジョンに寄り添った信頼と安心の支援をお約束いたします。